硬い岩盤と柔らかい岩盤、トンネルを掘るならどっち?公開日:2021-11-04岩石 トンネルを掘るなら、あまり硬くない岩盤(柔らかい岩盤)の方が削りやすくて適しているように思えますが、実はそうでもありません。 柔らかい岩盤というのは「崩れやすい岩盤」ということであり、掘ったトンネルが崩れて […] 続きを読む
お城の石垣に使われている石はどんな石?公開日:2021-11-02岩石 人気は安山岩と花崗岩 お城の石垣にはどんな種類の石が使われているのか、ちょっと気になりますね。 石垣に使われる石は、地域によっても時代によっても異なりますし、同じ石垣に何種類もの石が使われていることもありま […] 続きを読む
コンクリートにできる鍾乳石のようなつらら。成分は同じでもでき方が違う公開日:2021-10-15岩石 コンクリートにできる炭酸カルシウムのつらら コンクリート製の橋の下やマンションの壁などに、鍾乳石に似た白っぽいつららができていることがあります。 これは「白華(はっか)」と呼ばれる炭酸カルシウムのかたまりで […] 続きを読む
線路に敷いてある大量の石、種類は何? どこから持ってきたの?公開日:2021-10-13岩石 レールを支えるバラスト道床 鉄道の線路には大量の石が敷いてありますね。 これらは「バラスト」と呼ばれる砕石で、レールを支える重要な役割を果たしています。 鉄道の線路は、地面の上に直接レールが敷 […] 続きを読む
工事現場で打ち込んでいる長い杭、何をやっているの?公開日:2021-10-12岩石 地盤をくり抜いて調査する「ボーリング標準貫入試験」 街中を歩いていると、古い建物が取り壊された更地に、「マンション建設予定地」の看板が立っているのをよく見かけます。 「こんなにたくさんマンションを建てて、住 […] 続きを読む
てかてかツルツルの石材は、ダイヤモンドの粉で研磨してつくる公開日:2021-09-17岩石 鏡のように磨き上げられた街中の石材たち 谷川や海岸で見つけたきれいな石を、ツルツルに磨いた経験はありますか。 「耐水ペーパー」という研磨用のシートを使って水で磨いていくのですが、目の粗いシートから始めて、徐 […] 続きを読む
大理石と貝殻は同じ成分でできている。違いは結晶の種類・大きさ・不純物公開日:2021-09-03岩石 建物の内装に使われる重厚で華やかな大理石。 「大理石」はいくつかの岩石の総称ですが、その中で最もポピュラーなものと言えば、やはり結晶質石灰岩の大理石です。 純白に淡いグレーの模様の入った、美しい石材ですね。 […] 続きを読む
大理石は岩石名ではなく石材名。使い分けを知れば混乱しない公開日:2021-09-02岩石 大理石は石材業界で使われる石の名前 私たちが耳にする身近な石の名前に、大理石があります。 上品で高級感があり、老舗デパートの床や壁によく使われている石材ですね。 デパート以外でも、オフィスビル、駅の構内、美 […] 続きを読む
ガラスの主原料は珪砂という透明な砂。岩石の風化が生んだ鉱物資源公開日:2021-08-27岩石 ガラスの原料は透明な砂 建物の窓ガラスや自動車のガラス、スマートフォンの画面など、私たちの生活に欠かせないガラス製品の数々。 透明でツヤがあり、とても美しいですね。 ガラスのおもな原料は、珪砂 […] 続きを読む