恐竜の卵が見つかったゴビ砂漠の化石産地。モンゴル南部バヤンザグ地域公開日:2020-06-25地球生命 世界で初めて恐竜の卵が発見された場所 荒涼とした岩石砂漠が広がるモンゴル南部に、世界的に有名な恐竜化石の産地があります。 ゴビ砂漠の赤い砂岩地帯、バヤンザグ地域です。 バヤンザグで最初に恐竜化石が発見された […] 続きを読む
南側の尾根はバージェス動物群の化石産地。カナダ西部ワプタ山公開日:2020-06-25地球生命 カンブリア紀の絶滅動物化石が見つかった山 カンブリア紀の絶滅動物、バージェス動物群の化石産地として有名な「ウォルコット採石場」は、カナダ西部・ワプタ山の南側の尾根にあります。 写真はそのワプタ山。 南北に連なる尾根を南西 […] 続きを読む
海の食物連鎖を支える深海底のウイルス。温室効果ガスの吸収にも貢献公開日:2020-06-12地球生命 ウイルスが深海底の微生物に栄養分を与えている 海にもウイルスがいると言ったら驚かれるかもしれませんが、海面近くや浅い海の底に多くのウイルス(ほとんどは病原性でない)がいることは、1990年ごろからよく知られていました。 […] 続きを読む
【生命の起源】鉱物の存在が生命誕生を可能にした。5つの重要な役割公開日:2020-06-09地球生命 生命誕生前の原始地球にあったもの:大気・海・岩石 地球上に生命が誕生したのは約37億年前。 最初の生命誕生の「場所」については、海底の熱水噴出孔か、あるいは陸地の温泉地帯(温かい水たまり)であったと考えられています。 & […] 続きを読む
【生命の起源】生命誕生の現場は海か陸か。宇宙生命探査にも関係公開日:2020-06-06地球宇宙生命 生命誕生の現場、2つの可能性 地球上に最初の生命が生まれたのは、およそ37億年前と言われています。 最初の生命は、一体どんな場所で生まれたのでしょうか。 もっとも有力な候補は、海底にある「熱水噴出孔」と呼ば […] 続きを読む
虹色の宝石になった森林。米国アリゾナ州の化石の森国立公園公開日:2020-05-14地球生命 火山灰に埋もれた巨木が色彩豊かな碧玉に 荒涼とした岩石砂漠に横たわる巨木。 一見すると木のようですが、よく見ると岩石です。 木の形をした岩石。 米国アリゾナ州の「化石の森国立公園」には、写真のような木の化石 […] 続きを読む
ゴビ砂漠で見つかった大型恐竜の化石たち公開日:2020-04-17生命 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ モンゴルのゴビ砂漠は大型恐竜化石の宝庫。 発掘の歴史は古く、1922〜1930年にかけてアメリカの調査隊が最初の発掘を行なって以来、保存状態の良い恐竜化石の数々が世 […] 続きを読む
5つの目玉と頭から伸びるホースのような腕:奇妙な絶滅生物オパビニア公開日:2020-03-02生命 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ クイズです。 目玉が5つある生き物は? じゃあ、頭から一本の腕が伸びている生き物は? ジャジャーン! 実は、そんな奇妙な生き物が大 […] 続きを読む
エジプトの砂漠はクジラ化石の宝庫!「クジラの谷」ワディ・アル・ヒタン公開日:2020-02-12生命 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ なんと、エジプトの砂漠には20mを超える巨大なクジラの骨があちこちに埋まっているんです。 すごいですね! 「あの砂だらけのところになんでまたクジラが」と思ってしまい […] 続きを読む
【おすすめ図書】中学・高校のうちに読みたい科学の本(地学・生物学編)公開日:2017-07-27地球宇宙生命 地球科学専門のサイエンスコミュニケーター(当サイト管理人)が選ぶ、「中学・高校のうちに読みたい科学の本」をご紹介します。 私は地球科学が専門なので、「科学の本」と言っても地球科学系が中心になります。 地球、宇宙、生命、環 […] 続きを読む