「酢味噌じゃないよ、スミソナイト!」菱亜鉛鉱の独特のイエロー 更新日:2024-11-06 鉱物 イギリスの化学者が名前の由来 色が酢味噌(すみそ)みたいだからスミソナイト……というわけでは決してありません。名前の由来は、イギリスの化学者、また鉱物学者のジェームズ・スミソンです。 スミソナイトの日本語の鉱物名は「菱亜 […] 続きを読む
「料理に使うミョウバンとは無関係です……」明礬石とミョウバンの違い 更新日:2024-11-06 鉱物 成分が似ているだけ 「明礬(みょうばん)」といえば、お料理に使うミョウバンを思い浮かべる人が多いと思います。煮物の形を崩れにくくしたり、漬物の色を美しくしたりするのに使われる、あれです。あるいは、理科の自由研究で「ミョウ […] 続きを読む
「元祖キラキラネーム!?」没後200年記念のモーツァルト石 更新日:2024-11-05 鉱物 モーツァルトの没後200年目に発見された鉱物 赤褐色でやや透明感のあるこの鉱物の名前は、モーツァルト石(もーつぁるとせき)。クラシック音楽の作曲家として有名な、あのモーツァルトにちなんで名づけられた鉱物です。 モーツアル […] 続きを読む
「地球を好きな人が地球を守る」地球科学コミュニケーター/写真家 渡邉克晃(初出:『佼成』2023年11月号) 更新日:2024-11-05 自分のこと 私が地球の自然、とりわけ岩石や地層に目を向け続けるのは、地球自身の生み出す美しさがそこに凝縮されているように感じるからです。硬くて、ひんやりとしていて、静かで、力強い。そんな美しさです。写真を通して、普段の生活では気づく […] 続きを読む
「有名人に名前が似ているせいで……」ラズーライトとラズライトは別の石 更新日:2024-11-01 鉱物 ラピスラズリの「ラズライト」とはまったく別の鉱物 ラピスラズリという、12月の誕生石にもなっている有名な宝石がありますね。群青色と呼ばれる独特の青色が美しいこの宝石は、鉱物としてはおもに「ラズライト」でできています。ラズ […] 続きを読む
「昔の名前で出ています」“テレビ石”の愛称で知られる曹灰硼石 更新日:2024-10-31 鉱物 文字が映し出される不思議な石 テレビ石(てれびいし)は無色透明で、動物の毛のように細長い結晶がびっしりと並んだ鉱物です。この鉱物を、結晶の伸びの方向と垂直に切り出して厚めの板を作り、文字が書かれた紙の上に置いてみます。す […] 続きを読む
「残念ながら電球はつけられません」電気石の“電気”は静電気 更新日:2024-10-30 鉱物 静電気を発生させる石 この鉱物が「電気石(でんきせき)」と呼ばれるのは、名前の通り電気を発生させる石だから。といっても、「電池のような石」というわけではなく、残念ながら、電気石の両端に豆電球をつないでも、明かりをつけるこ […] 続きを読む
「アマゾンでは採れません」大河を思わせる深い青緑の石、アマゾナイト 更新日:2024-10-28 鉱物 青緑色の微斜長石につけられた変種名 微斜長石(びしゃちょうせき)という鉱物のうち、青緑色のものは「アマゾナイト」という変種名で呼ばれます。トルコ石に似た鮮やかな色合いが美しいですね。 「変種名」というのは、その鉱物の中で […] 続きを読む
「紛らわしい名前でごめん……」トルコで採れない“トルコ石” 更新日:2024-10-29 鉱物 トルコでトルコ石は採れない 12月の誕生石にも選ばれている空色の宝石、トルコ石。名前に「トルコ」と付いているくらいですから、トルコでたくさん採れる宝石なのかと思いきや、まったくそんなことはありません。実はトルコやその近く […] 続きを読む
「違いが微妙すぎて間違えられました」輝石じゃないのに“バラ輝石” 更新日:2024-10-21 鉱物 実は「輝石」ではなかった バラ輝石は、マンガンを含む濃いピンク色の鉱物です。「バラ」は花のバラ(薔薇)のことで、華やかで美しいその見た目にぴったりの、良い名前ですね。 さて、名前の後ろ半分にある「輝石」というのは、鉱物の […] 続きを読む
「真っ赤なのになぜこの名前?」碧玉の「碧」は深い青色を指す言葉 更新日:2024-10-01 鉱物 青くないのに「碧」玉 「紺碧(こんぺき)の海」といえば、やや黒みを帯びた青い海。「碧空(へきくう)」は、青く晴れた空。 「碧」という漢字には、このように「深い青色」という意味がありますので、「碧玉(へきぎょく)」という名 […] 続きを読む
「“悪魔の銅”は銅じゃない」紅砒ニッケル鉱から取り出された貴重な金属 更新日:2024-09-14 鉱物 期待に反して銅を含んでいなかった 紅砒ニッケル鉱(こうひにっけるこう)の色は、金属の銅を連想させるやや赤みがかった真鍮色(しんちゅういろ)。いかにも銅を含んでいそうな色だったので、15世紀のドイツでこの鉱物が見つかったと […] 続きを読む