
鬼怒川上流の龍王峡は、川治温泉と鬼怒川温泉の間に位置する3kmほどの渓谷。火山由来の岩石を鬼怒川が削り、蛇行する険しい渓谷ができました。
岩石の種類は、上流側から順に安山岩、凝灰岩、流紋岩と変化します。むささび橋のあたりの青っぽい岩石は凝灰岩。詳しくは大谷緑色凝灰岩(おおやりょくしょくぎょうかいがん)と言い、宇都宮の大谷で採れる有名な石材、「大谷石(おおやいし)」と同じ系統の岩石です。
虹見橋のあたりの白っぽい岩石は流紋岩です。


鬼怒川上流の龍王峡は、川治温泉と鬼怒川温泉の間に位置する3kmほどの渓谷。火山由来の岩石を鬼怒川が削り、蛇行する険しい渓谷ができました。
岩石の種類は、上流側から順に安山岩、凝灰岩、流紋岩と変化します。むささび橋のあたりの青っぽい岩石は凝灰岩。詳しくは大谷緑色凝灰岩(おおやりょくしょくぎょうかいがん)と言い、宇都宮の大谷で採れる有名な石材、「大谷石(おおやいし)」と同じ系統の岩石です。
虹見橋のあたりの白っぽい岩石は流紋岩です。