流れるようならせん形の縞模様。アリゾナ州のアンテロープキャニオン 更新日:2024-10-02 地形 流れるような模様の岩のアーチ 渦巻く水の流れのような、なめらかで繊細な縞模様。 アメリカ合衆国アリゾナ州北部のアンテロープキャニオン(レイヨウの渓谷)は、砂岩の侵食によってできた幅の狭い渓谷です。 光に照らされた岩肌に縞 […] 続きを読む
地球温暖化でも成長する巨大氷河。南米アルゼンチンのペリト・モレノ氷河 更新日:2021-04-05 地球 南極とグリーンランドに次ぐ3番目の巨大氷河 南米アルゼンチンにあるロス・グレシアレス国立公園では、湖に流れ込む複数の氷河が見られます。 写真の氷河はその中の一つ、ペリト・モレノ氷河。 その先端部分がアルヘンティーノ湖に流 […] 続きを読む
グランドキャニオンを生んだ河川侵食の謎。アリゾナ州コロラド川 更新日:2024-10-02 地形 謎に包まれたグランドキャニオンの侵食過程 赤茶けた平らな高地を深く刻む大渓谷、米国アリゾナ州北部のグランドキャニオンは、コロラド川の渓谷です。 長さ446キロメートル、渓谷の幅は6キロメートルから29キロメートルもあり、 […] 続きを読む
グランドキャニオンの地層と不整合の謎。20億年に及ぶ完全な地質記録 更新日:2024-10-02 地形 地球上で最も完全な地層の積み重なり 深く削られた渓谷の断崖に、延々と積み重なる水平な地層。 米国アリゾナ州北部に広がるグランドキャニオンは、「地球上で最も完全な地層の積み重なりが見られる場所」と言われています。 渓谷の最 […] 続きを読む
そびえる溶岩の尖塔と地すべり地形。スコットランド王国スカイ島 更新日:2024-10-02 地形 なだらかな斜面にそびえる溶岩の尖塔 草に覆われたなだらかな斜面に、黒々とした溶岩の尖塔がそびえています。 「オールドマン・オブ・ストー(ストーの老人)」と呼ばれるこの奇岩は、高さ約50メートルの細長い玄武岩質溶岩。 写真 […] 続きを読む
砂に埋もれた平原が大山脈に。中央アジアの天山山脈(中国〜キルギス) 更新日:2024-10-02 地形 中央アジアを東西に走る大山脈 中央アジアの天山(てんざん)山脈は、シンチヤンウイグル自治区(中国)からキルギス共和国にかけて連なる、東西約2500キロメートルの大山脈です。 ウイグル語で「テンリ・タグ」と呼ばれ、意味は「 […] 続きを読む
35年続いた溶岩流の源泉。ハワイ島キラウエア火山のプウ・オオ火口 更新日:2021-04-05 火山 35年間噴火し続けた火口 直径約250メートルのこの噴火口は、アメリカ合衆国ハワイ島にあるキラウエア火山の「プウ・オオ火口」。 キラウエア火山の東側斜面に並ぶ火口列の中の一つで、ハワイ島の活発な火山活動は、このプウ・オオ […] 続きを読む
宇宙ステーションから撮影した2009年サリチェフ火山噴火(千島列島) 更新日:2021-04-05 火山 噴火の瞬間を国際宇宙ステーション搭乗員が撮影 立ちのぼるキノコ型の噴煙を真上から捉えたこの写真、アメリカ航空宇宙局(NASA)がパブリックドメインとして提供しているものですが、普通の衛星写真ではありません。 実は国際宇宙 […] 続きを読む
沸き立つ泥と硫黄の島。ニュージーランド北東部・ホワイト島火山 更新日:2021-04-05 火山 火山の噴気で沸き立つ泥のプール ブクブクと沸き立つ泥のプールは、火山の多いニュージーランドで象徴的な風景の一つです。 一見すると地面から泥水が湧き出ているようにも見えますが、噴き出ているのは水蒸気などの火山ガスで、泥や水 […] 続きを読む
アメリカ本土に地殻の割れ目。アイダホ州・月のクレーター国立公園 更新日:2024-10-02 地形 アメリカ本土で随一の溶岩地形 美しいすり鉢状のこのクレーター、隕石の衝突跡かと思いきや、実は噴火によってできた火山クレーターなのです。 ここはアメリカ合衆国アイダホ州の中南部にある「月のクレーター国立公園」。 25か所以 […] 続きを読む
サンフランシスコに壊滅的被害。アメリカ西海岸のサンアンドレアス断層 更新日:2024-10-02 地形 カリフォルニア州の沿岸に全長1300kmの大断層 地震の多発地帯として知られる、アメリカ合衆国西海岸のカリフォルニア州。 太平洋に面したカリフォルニア州の沿岸部には、全長1300キロメートルに渡る大断層、サンアンドレアス […] 続きを読む
アイスランドの温泉湖ブルーラグーン。青色の秘密はシリカの微粒子だった 更新日:2024-10-02 地形 溶岩地帯に広がる青い温泉湖 黒々とした溶岩地帯の窪地を埋めるように、白濁した青い湖が広がる「ブルーラグーン」。 アイスランド南西部に伸びるレイキャネス半島の先端、首都レイキャビクから40キロメートルほどの場所にあるこの温 […] 続きを読む