富士山の噴石 Scoria, Mt. Fuji, Yamanashi Pref.(山梨県富士河口湖町) 更新日:2025-01-04 岩石 Rocks 富士山の噴石 Scoria, Mt. Fuji, Yamanashi Pref.(山梨県富士河口湖町/2021年撮影/撮影範囲:左右8.5cm)©︎Katsuaki Watanabe スコリアと呼ばれる黒っぽい噴石です。富士五湖の一つ、本栖湖(もとすこ)の南岸で採取。 噴石にはおもに2種類あって、白っぽいものは軽石と呼ばれています。 富士山の噴石 Scoria, Mt. Fuji, Yamanashi Pref.(山梨県富士河口湖町/2021年撮影/標本サイズ:幅4.7cm)©︎Katsuaki Watanabe 関連記事 富士五湖を完成させた平安時代の大噴火。貞観噴火の溶岩流と富士山の噴石 場所の情報 関連記事 大理石と貝殻は同じ成分でできている。違いは結晶の種類・大きさ・不純物工事現場で打ち込んでいる長い杭、何をやっているの?石ってそもそも何? 岩石と鉱物の基礎知識長瀞渓谷の緑色片岩 Greenschist, Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町)硬い岩盤と柔らかい岩盤、トンネルを掘るならどっち?ガラスの主原料は珪砂という透明な砂。岩石の風化が生んだ鉱物資源 投稿ナビゲーション 都幾川の結晶片岩 Crystalline Schist, Tokigawa River(埼玉県ときがわ町)八丈島の噴石 Scoria, Hachijo Island, Tokyo(東京都八丈町)