長瀞渓谷の緑色片岩 Greenschist, Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町) 更新日:2025-01-04 岩石 長瀞渓谷の緑色片岩 Greenschist, Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町/2021年撮影)©︎Katsuaki Watanabe ライン下りや岩畳(いわだたみ)で有名な埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)の長瀞渓谷には、緑色の結晶片岩が多く露出しています。ペラペラと剥がれやすいのが特徴で、変成岩の一種。地下20〜30kmという深い場所でできた広域変成岩です。 場所の情報 写真の試料は逢来島公園駐車場(〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町井戸775)の辺りで採取しました。転石です。 関連記事 富士山の噴石 Scoria, Mt. Fuji, Yamanashi Pref.(山梨県富士河口湖町)工事現場で打ち込んでいる長い杭、何をやっているの?大理石と貝殻は同じ成分でできている。違いは結晶の種類・大きさ・不純物コンクリートにできる鍾乳石のようなつらら。成分は同じでもでき方が違うお城の石垣に使われている石はどんな石?てかてかツルツルの石材は、ダイヤモンドの粉で研磨してつくる 投稿ナビゲーション 八丈島の噴石 Scoria, Hachijo Island, Tokyo(東京都八丈町)石焼き芋は、なぜ石を使うの?