足尾銅山の銅鉱石 Chalcopyrite, Ashio Copper Mine, Tochigi Pref.(栃木県日光市足尾町) 更新日:2025-01-04 鉱物 黄銅鉱(おうどうこう)と呼ばれる銅の硫化鉱物の一つで、英語名はキャルコパイライト(chalcopyrite)。黄鉄鉱(pyrite)よりも黄色味が強く、黄金色に近い色合いです。 黄銅鉱の周りにある白っぽい鉱物は石英(水晶 […] 続きを読む
奥多摩の清流 Okutama Stream, Tokyo(東京都奥多摩町) 更新日:2025-01-04 地形 多摩川の上流に位置する東京都奥多摩町(おくたままち)は、東京とは思えないほど自然豊かな地域。多摩川の渓谷に沿って「大多摩ウォーキングトレイル」が整備されており、美しい清流と木々の中を散策できます。 場所の情報 続きを読む
都幾川の結晶片岩 Crystalline Schist, Tokigawa River(埼玉県ときがわ町) 更新日:2025-01-04 岩石 「三波石(さんばいし)」と呼ばれる青緑色の結晶片岩。ミルフィールのような層状の石で、ペラペラと剥がれやすいのが特徴です。 場所の情報 ときがわ花菖蒲園から河原に降り、上流(明神淵方面)に向かって少し歩いたところに結晶片岩 […] 続きを読む
鬼怒川龍王峡 Ryuokyo Ravine, Kinugawa River(栃木県日光市) 更新日:2025-01-04 地形 鬼怒川上流の龍王峡は、川治温泉と鬼怒川温泉の間に位置する3kmほどの渓谷。火山由来の岩石を鬼怒川が削り、蛇行する険しい渓谷ができました。 岩石の種類は、上流側から順に安山岩、凝灰岩、流紋岩と変化します。むささび橋のあたり […] 続きを読む
ジオパークに行くならこれを持って行こう!あると便利なアウトドア用品 更新日:2022-09-14 地球 地質や岩石をテーマにした自然公園、ジオパーク。豊かな自然が作り出す景勝地は、観光スポットとしてもたいへん人気があります。 それだけに多くの人が気軽に来られるように整備されていますが、場所によっては思わぬ事故に遭うことも。 […] 続きを読む
白川水源 Shirakawa-suigen Spring(熊本県南阿蘇村) 更新日:2025-01-04 地形 熊本市内を流れる白川の水源。地下から湧き出ている水の温度は14℃で、その量は毎分60トンにもなります。 場所の情報 続きを読む
阿蘇中岳火口 Mt. Aso Nakadake Crater(熊本県阿蘇市) 更新日:2025-01-04 火山 阿蘇山(あそさん)の中岳火口。エメラルドグリーンの火口湖がある中岳第1火口から、南に少し移動したところ。 2016年10月8日、中岳第1火口で36年ぶりとなる爆発的噴火が起こりました。この写真は2014年8月に撮影したも […] 続きを読む
紫色の原因は微量の鉄と不安定な電子。石英の変種、アメシスト(紫水晶) 更新日:2025-01-04 鉱物 水晶(石英)に微量の鉄が含まれると淡い黄色になりますが、そこに自然由来の放射線が作用することで、紫色の「紫水晶(アメシスト)」ができ上がります。放射線によって紫色になるなんて、不思議ですね。しくみとしては、放射線の作用で […] 続きを読む
【図書リスト】地学好きのためのおすすめ写真本・8冊 更新日:2022-08-05 地形 写真が美しい、地学好きのためのおすすめビジュアル本8冊をご紹介します。どの本も写真が本当にきれいで、思わずため息が出るほど。自然が生み出した造形美や幻想的な風景に、たっぷりと癒されてください。 地球全史:写真が語る46億 […] 続きを読む
地球の内部がなかなか冷えないのは、岩盤中の放射性物質のおかげ 更新日:2023-01-13 地球 地球の中心付近の温度は、さまざまな観測結果から5000℃〜6000℃もの超高温に達すると見積もられています。太陽の表面温度が約6000℃であることを考えると、地球の中心はとんでもなく熱い世界ですね。約46億年前というはる […] 続きを読む
石油がなくなるまであと何年? ずっと前から数字が減っていない理由 更新日:2023-01-10 地球 石油の可採年数の計算方法 2020年末時点で、石油の可採年数、つまり採掘可能な残りの年数は53.5年と見積もられています(英国BP社『Statistical Review of World Energy 2 […] 続きを読む
日本には火山が多いのに、何でもっと地熱発電をやらないの? 更新日:2023-01-10 火山 日本の地熱資源量は世界第3位 太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーの利用が昨今ますます注目されていますが、地熱発電もその一つ。 地熱発電とは、温泉地から噴出する蒸気でタービンを回して電力を得る、化石 […] 続きを読む