鎌倉の海岸は砂鉄がザクザク(神奈川県鎌倉市・稲村ヶ崎) 更新日:2021-04-17 地形 こちらの写真は、黒い砂浜が広がる神奈川県鎌倉市の稲村ヶ崎。 七里ヶ浜のお隣です。 この黒い砂浜は砂鉄がたくさん採れることで有名なのですが、黒い砂の全部が砂鉄というわけではありません。 黒い砂を […] 続きを読む
圧倒的な美しさ。地形写真家が贈る日本の表情『ジオスケープ・ジャパン』 更新日:2021-04-13 地形 感動の一冊に出会いました。 地形写真家・竹下光士さんの『ジオスケープ・ジャパン 地形写真家と巡る絶景ガイド』(山と渓谷社,2020)です。 Amazon | 楽天ブックス 日本の地形を学術的な視点から取材し […] 続きを読む
もしもある日突然、地球の自転がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 地球は24時間365日、いつもクルクル回っています。 「地球の自転」と呼ばれるこの回転は、46億年前に地球が生まれた時からずっと続いていて、一度も止まったことがありません。 もしもある日突然、この回転が止ま […] 続きを読む
もしもある日突然、太陽の光がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 温かな日差しで私たちを照らしてくれる太陽。 太陽のおかげで昼があり、草木も動物ものびのびと成長することができますね。 また太陽光発電がずいぶんと身近なものとなり、太陽の光は再生可能エネルギーの主役としても期 […] 続きを読む
もしもある日突然、海の水がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 どこまでも青く広がる海。 この海があるおかげで、私たちの地球は「水の惑星」と呼ばれ、宇宙から見ると青く輝いて見えるわけですね。 その水の量はあまりにも多すぎて、とてもなくなりそうにはありませんが、もし仮に海 […] 続きを読む
もしもある日突然、二酸化炭素がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 地球温暖化の原因になるということで、二酸化炭素はなるべく減らした方が良いと思われるかもしれません。 でも、二酸化炭素は私たち地球に生きる生物にとってとても大切なもの。 二酸化炭素がもしなくなっ […] 続きを読む
もしもある日突然、重力がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 私たちを地球表面に引きつけ、支えてくれている重力。 この重力がもしなくなったら、私たちの住む世界はどうなってしまうのでしょうか。 そのことについて、今回は考えてみたいと思います。 ① 空中を泳げるようになる […] 続きを読む
もしもある日突然、オゾン層がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 紫外線から私たちを守ってくれるオゾン層。 フロンガスの放出などによって、一時は穴が開いてしまうかもしれないと言われたオゾン層ですが、世界各国の切実な努力により近年では徐々に回復傾向にあることが示されています […] 続きを読む
もしもある日突然、月がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 私たちの身近にある月。 この月が、もしもある日突然なくなったら、どうなってしまうのでしょうか。 この話題は様々なところで語られていて、世界が破滅するんじゃないかとか、破局的な変化が起こって世界 […] 続きを読む
アトランティスの場所は「サハラの目」リシャット構造か 更新日:2024-10-02 地形 サハラ砂漠で見つかった驚くべき円形構造 直径40.2キロメートルに及ぶこの奇妙な円形構造は、アフリカ北西部、モーリタニアのサハラ砂漠で見つかりました。 非常にきれいな円が何層にも重なった構造をしており、上空から見るとまる […] 続きを読む
【図書紹介】うつくしい列島:地理学的名所紀行(池澤夏樹) 更新日:2021-04-05 地形 ナショナル・ジオグラフィックの連載企画『日本うるわし列島』をベースに編集された旅のエッセイ集。 ナショジオのプロ写真家による日本各地の美しい写真と、著者の池澤さんによる植物学・地学・人文学を織り交ぜた解説文が魅力の一冊で […] 続きを読む
石灰岩になった砂丘。バハマ諸島・サンサルバドル島の斜交葉理 更新日:2024-10-02 地形 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ 石灰岩に描かれた美しい波の模様 まるで流れる水がそのまま化石になったような、緩やかにカーブを描く縞模様。 重なり合うそれぞれの地層が、別々の方向から流れ込んできた波のように見えま […] 続きを読む