石で楽器を作ってみよう:石琴(リソフォン)の作り方 更新日:2021-04-22 理科の実験 石で作られた打楽器を石琴(せっきん)と言います。 またはリソフォンとも。 一般には、香川県産の讃岐岩(サヌカイト)で作った石琴がよく知られていて、世界的にも有名です。 サヌカイトの石琴は金属に […] 続きを読む
鎌倉の海岸は砂鉄がザクザク(神奈川県鎌倉市・稲村ヶ崎) 更新日:2021-04-17 地形 こちらの写真は、黒い砂浜が広がる神奈川県鎌倉市の稲村ヶ崎。 七里ヶ浜のお隣です。 この黒い砂浜は砂鉄がたくさん採れることで有名なのですが、黒い砂の全部が砂鉄というわけではありません。 黒い砂を […] 続きを読む
【実験】片栗粉でつくる柱状節理。玄武岩マグマの地形をキッチンで。 更新日:2021-04-15 理科の実験 玄武岩や安山岩にできる柱状の割れ目を「柱状節理」と言い、世界中のいろんな場所で見ることができます。 今回ご紹介するのは、柱状節理と似たような割れ目を、片栗粉でつくる実験です。 柱状節理は冷えたマグマが収縮す […] 続きを読む
圧倒的な美しさ。地形写真家が贈る日本の表情『ジオスケープ・ジャパン』 更新日:2021-04-13 地形 感動の一冊に出会いました。 地形写真家・竹下光士さんの『ジオスケープ・ジャパン 地形写真家と巡る絶景ガイド』(山と渓谷社,2020)です。 Amazon | 楽天ブックス 日本の地形を学術的な視点から取材し […] 続きを読む
フローライトで「光る石」の実験。波長365nmの紫外線ライトが鍵 更新日:2021-04-19 理科の実験 紫外線ライトを使った、光る石の実験です。 フローライト(蛍石)は蛍光鉱物としてよく知られている鉱物で、暗い場所で紫外線ライトを当てると、青白く光ります。 実験をうまく行うには、波長365ナノメ […] 続きを読む
学校でのSDGsは普段の授業で。実社会との接点を強めるチャンス 更新日:2021-04-09 科学一般 「SDGs」というキーワードは、学校教育と実社会との接点を強めるすばらしいチャンスになります。 私は、学校でしか学べない事というのが、確かにあると考えています。 そして、SDGs教育の中で最も鍵になるのが、 […] 続きを読む
『美しすぎる地学事典』の参考文献にウィキペディアを使用した理由 更新日:2021-04-05 科学一般 ウィキペディア(Wikipedia)が提供する情報への信頼性については、匿名による編集が可能という観点から、疑問に思う人も多いのではないかと思います。 私(代表・渡邉)は、2020年12月に刊行された『美し […] 続きを読む
もしもある日突然、地球の自転がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 地球は24時間365日、いつもクルクル回っています。 「地球の自転」と呼ばれるこの回転は、46億年前に地球が生まれた時からずっと続いていて、一度も止まったことがありません。 もしもある日突然、この回転が止ま […] 続きを読む
もしもある日突然、太陽の光がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 温かな日差しで私たちを照らしてくれる太陽。 太陽のおかげで昼があり、草木も動物ものびのびと成長することができますね。 また太陽光発電がずいぶんと身近なものとなり、太陽の光は再生可能エネルギーの主役としても期 […] 続きを読む
もしもある日突然、海の水がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 どこまでも青く広がる海。 この海があるおかげで、私たちの地球は「水の惑星」と呼ばれ、宇宙から見ると青く輝いて見えるわけですね。 その水の量はあまりにも多すぎて、とてもなくなりそうにはありませんが、もし仮に海 […] 続きを読む
もしもある日突然、二酸化炭素がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 地球温暖化の原因になるということで、二酸化炭素はなるべく減らした方が良いと思われるかもしれません。 でも、二酸化炭素は私たち地球に生きる生物にとってとても大切なもの。 二酸化炭素がもしなくなっ […] 続きを読む
もしもある日突然、重力がなくなったら 更新日:2024-08-16 地球 私たちを地球表面に引きつけ、支えてくれている重力。 この重力がもしなくなったら、私たちの住む世界はどうなってしまうのでしょうか。 そのことについて、今回は考えてみたいと思います。 ① 空中を泳げるようになる […] 続きを読む