虹色の宝石になった森林。米国アリゾナ州の化石の森国立公園 更新日:2024-06-04 鉱物 火山灰に埋もれた巨木が色彩豊かな碧玉に 荒涼とした岩石砂漠に横たわる巨木。 一見すると木のようですが、よく見ると岩石です。 木の形をした岩石。 米国アリゾナ州の「化石の森国立公園」には、写真のような木の化石 […] 続きを読む
南米ボリビアのウユニ塩湖。起源はアンデス山脈の隆起と強烈な日差し 更新日:2024-10-02 地形 標高3700メートルに広がる巨大な塩の平原 延々と続くペールオレンジの平原。 砂漠の写真のようにも見えますが、実はこれ、ぜんぶ塩なのです。 南米ボリビア西部に広がるウユニ塩原(通称ウユニ塩湖)は、標高370 […] 続きを読む
講談社『マネー現代』で理科実験の記事を書かせていただきました 更新日:2021-04-05 自分のこと 講談社さんのネットメディア『マネー現代』で理科実験に関する記事を書かせていただきました(4月25日(土)公開)。 記事はこちら↓ 講談社マネー現代『コロナ休校を楽しもう!親子でできる3つの「おうち実験」〜いまは貴重な「体 […] 続きを読む
プレートの裂け目が世界一深い湖に。ロシア南東部のバイカル湖 更新日:2021-04-05 地形 バイカル湖が持つ3つの「世界一」 ロシアのバイカル湖は世界で一番深い湖として有名ですが、実は深さだけでなく、3つの「世界一」を持っています。 その3つとは、透明度、深さ、貯水量。 バイカル湖の一番のすごさは […] 続きを読む
雲から顔を出すヒマラヤ山脈。7000m超えの山々が100か所以上 更新日:2024-10-02 地形 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ ヒマラヤ一帯には7000メートル級の山が100か所以上 雲から顔を出すヒマラヤ山脈。 ご存知の通り、「世界の屋根」と言われるヒマラヤ山脈には世界最高峰のエベレストがありますよね。 […] 続きを読む
オススメ科学本『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』さとうかよこ・著 更新日:2024-06-03 鉱物 今回ご紹介する地球科学のオススメ本は、こちら。 さとうかよこ『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』(グラフィック社,2015) Amazon / 楽天市場 きれいな表紙で、見るからに楽しそうです […] 続きを読む
「誰が書いたか」だけじゃない。インターネットで正しい情報を得る方法 更新日:2021-04-03 自分のこと ▼▼▼動画もあります▼▼▼ インターネットでの調べ物。 正しい情報を得る秘訣は何でしょうか? 良く言われるのが、「情報の出どころがしっかりしていること。」 つまり、「誰が書いた記 […] 続きを読む
北極の氷が溶けても海水面は上がらないって本当?実験で確かめてみよう 更新日:2023-01-04 理科の実験 海に浮かんだ北極の氷山。 かなりの大きさですよね。 もし北極の氷が溶けてしまったら、その分だけ海の水が増える気がしませんか? でも、実際にはそんなことはありません。 海水面は上がらないのです。 […] 続きを読む
地球上で一番寒い場所はマイナス98℃!南極とシベリアの記録的最低気温 更新日:2021-04-05 気象 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ これまで観測された地球上の最低気温は、なんとマイナス97.8℃。 南極の高地4000メートル付近で観測されました。 ちなみに、ドライアイスの温度がマイ […] 続きを読む
ゴビ砂漠で見つかった大型恐竜の化石たち 更新日:2021-04-03 生命 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ モンゴルのゴビ砂漠は大型恐竜化石の宝庫。 発掘の歴史は古く、1922〜1930年にかけてアメリカの調査隊が最初の発掘を行なって以来、保存状態の良い恐竜化石の数々が世 […] 続きを読む
ペットボトルで雲をつくる実験(中学校理科) 更新日:2021-04-03 理科の実験 今回ご紹介するのは、ペットボトルで雲をつくる実験です。 あの、空に浮かんでいる白い雲です。 (正確に言うと、雲の正体である小さな水滴をつくる実験ですが、まあそこは大目に見てください。) 空の雲って、どうやっ […] 続きを読む
なぜWEBメディア?『グラニット』が目指す場所、自分の夢 更新日:2021-04-03 自分のこと なぜWEBメディアなのか。 それは、問題発見型の教育環境を実現するのに、最適な方法だと考えているからです。 「問題発見型」というのがキーポイントです。 誤解を恐れずに言いますが、子供たちは、先 […] 続きを読む