「赤いアイツがうらやましい!」サファイアよりルビーの方が高価な理由 更新日:2024-07-15 鉱物 真っ赤なルビーも青いサファイアも同じ鉱物 深い青色の宝石と言えば、サファイアが有名です。9月の誕生石ですね。 この青い宝石、実は赤い宝石で有名なルビーと、成分がまったく同じなのです。どちらもアルミニウムと酸素でできていて […] 続きを読む
風化花崗岩がつくる奇観。日本一高いロープウェイの鉄塔。三重・御在所岳 更新日:2024-04-20 地形 鈴鹿山脈の名峰、御在所岳の花崗岩 三重県及び岐阜県と、滋賀県との県境に位置する鈴鹿山脈。南北に伸びるその山脈の、北部と南部は石灰岩からなる比較的ゆるやかな山地ですが、中部には花崗岩からなるかなり険しい山地が広がっています […] 続きを読む
【2024春・講座のご案内】朝日カルチャーセンター千葉教室「鉱物学入門」 更新日:2024-03-22 自分のこと 朝日カルチャーセンター千葉教室様にて、下記の日程で講座を受け持ちます。タイトルは「鉱物学入門」。4月から6月まで、全3回の連続講座になります。拙著『ふしぎな鉱物図鑑』の内容をはじめ、これまで撮影してきたたくさんの鉱物写真 […] 続きを読む
【写真ギャラリー】三段峡 Sandankyo Gorge, Aki-oota-cho, Hiroshima(広島県安芸太田町) 更新日:2023-04-02 地形 広島県の特別名勝、三段峡(さんだんきょう)。三段峡は流紋岩と花崗斑岩(かこうはんがん)からなる約16kmの渓谷で、その流路には二段滝(にだんだき)や三段滝(さんだんだき)をはじめとする多くの滝が見られます。 […] 続きを読む
石ってそもそも何? 岩石と鉱物の基礎知識 更新日:2023-03-08 岩石 石には岩石と鉱物の2種類がある あなたは「石」と聞いて、どんなものをイメージしますか。川原に落ちている小石でしょうか。あるいは、石像とか、石造りの建物でしょうか。 石というのは、堅い言い方をすると、「岩石と鉱物の総称」で […] 続きを読む
隕鉄で作った刀剣、流星刀。玉鋼で作った日本刀との違いとは? 更新日:2023-03-03 宇宙 「流星刀」とは、1898年(明治31年)に制作された、隕鉄をおもな原料とする刀剣です。宇宙から飛来した隕鉄で刀剣を作ってしまうなんて、何ともロマンあふれる話ですね。ネーミングもとても素敵ですし。 流星刀の原 […] 続きを読む
日本刀は玉鋼でしか作れない。今も残る島根県のたたら製鉄 更新日:2023-03-03 科学一般 現存する唯一のたたら製鉄所「日刀保たたら」 島根県東部、奥出雲町に、現存する唯一のたたら製鉄所があります。太平洋戦争の終結とともに廃業した「靖国たたら」を日本美術刀剣保存協会が復元し、改名した、「日刀保(にっとうほ)たた […] 続きを読む
鉄器時代の前に青銅器時代が来た理由は、意外とわかっていない 更新日:2023-02-18 科学一般 資源として豊富にあったのは青銅よりも鉄だった 文献が残っていないような古い時代を指す言葉に、「石器時代」「青銅器時代」「鉄器時代」の3つがありますが、これらの呼び名は刃物に使われたおもな材料に基づいて区分したものです。「 […] 続きを読む
『子供の科学 2023年3月号』で鉱物特集の執筆を担当しました 更新日:2024-09-28 自分のこと 『子供の科学 2023年3月号』(誠文堂新光社)の特集は、「見るだけでも楽しい!探すともっと楽しい!!鉱物超入門」。今回こちらの特集記事で、取材と執筆を担当させていただきました。 取材先は国立科学博物館・地学研究部の門馬 […] 続きを読む
関東ローム層の「ローム」って何? 更新日:2023-01-26 地球 本来の意味は「砂っぽい土壌」 赤褐色(赤茶色)または黄褐色の火山灰土壌として有名な関東ローム層。関東地方の台地や丘陵を広く覆うロームの地層ということで、「関東ローム層」と呼ばれているわけですが、「ローム」とはどういう意味 […] 続きを読む
『君が代』に出てくる「さざれ石」ってどんな石? 更新日:2023-01-21 岩石 元々の意味は「小さな石」 君が代は 千代(ちよ)に八千代(やちよ)に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔のむすまで 日本の国家『君が代』に、「さざれ石」という言葉が出てきます。漢字を当てれば「細石(さざれいし)で、文字 […] 続きを読む
珪藻土とアスベストは全く別の素材 更新日:2023-01-19 鉱物 珪藻土バスマットにアスベスト(石綿)が混入しているとして、メーカー等による回収が行われたことがありました(厚生労働省ホームページ『石綿(アスベスト)含有品の流通とメーカー等による回収について』2020年11 […] 続きを読む