【図書紹介】ナショナルジオグラフィック世界の国・アイルランド更新日:2021-04-05公開日:2020-08-25科学一般 さすがナショジオ。 きれいな写真満載で、薄い本なのに内容も充実。 アイルランドの自然や歴史、国民性、社会問題などが一通りわかります。 ネット上で旅行サイトが掲載している情報より、ずっと深い。 アイルランドは […] 続きを読む
塩の結晶を作る実験(塩化ナトリウム結晶)更新日:2021-04-04公開日:2020-08-06理科の実験 美しい立方体をした塩化ナトリウムの結晶は、食塩水を蒸発させるだけで簡単に作れる良い実験材料です。 ミョウバン結晶のように糸でつるす方法ではなく、容器の底に成長させる方法がオススメ。 ↓こちらの動画でも作り方を紹介していま […] 続きを読む
【図書紹介】うつくしい列島:地理学的名所紀行(池澤夏樹)更新日:2021-04-05公開日:2020-07-26地形 ナショナル・ジオグラフィックの連載企画『日本うるわし列島』をベースに編集された旅のエッセイ集。 ナショジオのプロ写真家による日本各地の美しい写真と、著者の池澤さんによる植物学・地学・人文学を織り交ぜた解説文が魅力の一冊で […] 続きを読む
石灰岩になった砂丘。バハマ諸島・サンサルバドル島の斜交葉理更新日:2021-04-05公開日:2020-07-22地形 石灰岩に描かれた美しい波の模様 まるで流れる水がそのまま化石になったような、緩やかにカーブを描く縞模様。 重なり合うそれぞれの地層が、別々の方向から流れ込んできた波のように見えますね。 この地層はバハマ諸島 […] 続きを読む
垂直の断崖に囲まれた氷河地形。ノルウェー南西部のリーセフィヨルド更新日:2022-08-09公開日:2020-07-21地形 フィヨルドにそびえる垂直の断崖 ノルウェー南西部に位置するリーセフィヨルドは、西側の海から東側の山間部へと、ほぼ東西に伸びる細長い入り江。 1万年以上前の氷河の侵食作用によって作られました。 写真手前に頂上 […] 続きを読む
世界で2番目に大きい一枚岩。オーストラリア中央部ウルル更新日:2021-04-05公開日:2020-07-17地形 世界で2番目に大きい一枚岩 草原の夕陽に照らされて赤く染まる巨大な岩山は、オーストラリア中央部に位置する砂岩の大岩、ウルル。 以前は「エアーズロック」と呼ばれ、こちらの方が馴染みのある名前かもしれませんが、先住民アボリジ […] 続きを読む
火山の熱と風化作用が生んだカラフルな地層。カリフォルニア州デスバレー更新日:2021-04-05公開日:2020-07-17地形 ブラック山地のアーティストパレット うす紫、青緑、黄土色、白、赤、オレンジ、茶色、そして黒。 様々な色に彩られたカラフルな山地は、アメリカ合衆国カリフォルニア州デスバレーの北東側斜面を形成する、ブラック山地です。 名前の […] 続きを読む
鉄と碧玉でできた21億年前の縞模様。ミシガン州の縞状鉄鉱層更新日:2022-08-11公開日:2020-07-15地形 鉄と碧玉でできた縞模様 鮮やかな赤色と鈍く光る銀色が交互に重なり合い、美しい縞模様を作っているこの岩石は、縞状鉄鉱層(しまじょうてっこうそう)と呼ばれる約21億年前の岩石です。 写真の岩石が露出している場所は、アメリカ合 […] 続きを読む
鍾乳石が織りなす美しい地底世界。バージニア州・ルーレイ洞窟更新日:2022-08-11公開日:2020-07-15地形 ルーレイ洞窟を彩る様々な鍾乳石 洞窟内の明かりに照らされてオレンジ色に輝くのは、通称「ベーコン」と呼ばれる薄く広がった鍾乳石。 天井からひらひらと波打ちながら垂れ下がる様子と言い、ツヤツヤした質感やこんがりと焼けたような […] 続きを読む