珪藻土バスマットの「珪藻土」ってどんなもの? 更新日:2023-01-19 科学一般 珪藻土は微生物の殻が集積した白い土 お風呂上がりの足元をサラサラに保つ、珪藻土バスマット。ぬれた足で踏んでも水気をサッと吸い取ってくれるので、いつも快適です。このバスマット、普通のタオル地のバスマットとは質感がかなり違っ […] 続きを読む
石焼き芋は、なぜ石を使うの? 更新日:2023-01-18 岩石 じっくり加熱することで甘みが増す 冬の風物詩の一つ、石焼き芋。石焼き芋屋さんは、なぜ石で芋を焼くのでしょうか。 電子レンジでもなく、オーブンでもなく、炭火焼きでもなく、なぜか加熱したアツアツの石の上に芋を乗せて焼いていま […] 続きを読む
砂浜の色はどうして白か黒なの? 更新日:2023-01-17 地球 元になった岩石の種類で色が決まる 砂浜の色といえば、多くの人が白かベージュを思い浮かべると思います。海水浴に行った真夏のビーチも、白砂青松(はくしゃせいしょう)の観光地も、だいたい似たような白っぽい色ですね。 あるいは、 […] 続きを読む
オリンピックのメダルはなぜ金銀銅なの? 更新日:2023-01-16 科学一般 色のついた金属は金と銅だけ オリンピックのメダルと言えば、金、銀、銅ですね。金と銀は高価な金属なのでメダルの素材としてしっくりきますが、銅だけは、何だか安っぽい気がしませんか。プラチナなど高価な金属は他にもあるのに、なぜ […] 続きを読む
地球の歴史が46億年ってどうやってわかったの? 更新日:2023-01-16 地球 隕石の年代を調べることで地球誕生の時期を推定 多くの科学者が地球誕生の時期を45〜46億年前と考えているわけですが、「約46億年」という数字は、隕石の形成年代を調べることで明らかになりました。調べられた隕石は、米国アリゾ […] 続きを読む
ラジウム温泉に溶けているのは、気体になって出てきた地中の放射性物質 更新日:2023-01-12 地球 自然環境中に存在するいくつかの放射線源 2011年の福島第一原子力発電所事故のあと、まき散らされた放射性物質による健康への影響が懸念される中で、「自然界にはもともといくつかの放射線源があり、私たちは日頃からある程度の放射 […] 続きを読む
日本の肥沃な土壌のほとんどは火山灰由来の土壌。火山の恵みで作物を栽培 更新日:2023-01-11 地球 畑や果樹園の大部分は黒ボク土 北海道のジャガイモ、青森県のリンゴ、栃木県のイチゴ、鹿児島県のサツマイモなど、日本の畑ではさまざまな農作物が栽培されていますが、その多くが「黒ボク土(くろぼくど)」と呼ばれる黒色、あるいは黒 […] 続きを読む
道路を白くしたら地球温暖化を防げるか? 更新日:2023-01-04 気象 「アスファルト舗装の黒い道路を白く塗ったら、太陽光を吸収しにくくなって気温が下がるのではないか」 このような発想はもっともなことで、実際にニューヨークやロサンゼルスなどアメリカの大都市では、道路や建物の屋根を白系の塗料で […] 続きを読む
たくさんのご来場ありがとうございました:「ふしぎな鉱物写真展」ご報告 更新日:2022-12-03 自分のこと 先週、11月23〜26日に開催した「ふしぎな鉱物写真展」ですが、たくさんの方にご来場いただき、とても良い時間になりました。来てくださった方、また、様々な場面で助けてくださった皆様、本当にありがとうございました。 4日間を […] 続きを読む
【写真ギャラリー】長瀞渓谷 Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町) 更新日:2022-10-21 地形 埼玉県秩父地方の長瀞渓谷は、荒川上流部に位置する渓谷で、全長は約6km。渓谷の片側(西側の河岸)には層状の大きな一枚岩からなる岩畳(いわだたみ)が広く露出し、その対岸には秩父赤壁(ちちぶせきへき)と呼ばれる絶壁がそそり立 […] 続きを読む
【写真ギャラリー】長瀞渓谷の緑色片岩 Greenschist, Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町) 更新日:2022-10-20 岩石 ライン下りや岩畳(いわだたみ)で有名な埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)の長瀞渓谷には、緑色の結晶片岩が多く露出しています。ペラペラと剥がれやすいのが特徴で、変成岩の一種。地下20〜30kmという深い場所でできた広域変成 […] 続きを読む
Photo Gallery: Inubosaki Lighthouse, Choshi, Chiba, Japan 更新日:2022-10-20 English Contents The strata around the Cape Inubosaki, where the Inubosaki Lighthouse is located, were formed as long ago as 12 […] 続きを読む