日本には火山が多いのに、何でもっと地熱発電をやらないの? 更新日:2023-01-10 火山 日本の地熱資源量は世界第3位 太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーの利用が昨今ますます注目されていますが、地熱発電もその一つ。 地熱発電とは、温泉地から噴出する蒸気でタービンを回して電力を得る、化石 […] 続きを読む
硬い岩盤と柔らかい岩盤、トンネルを掘るならどっち? 更新日:2023-01-10 岩石 トンネルを掘るなら、あまり硬くない岩盤(柔らかい岩盤)の方が削りやすくて適しているように思えますが、実はそうでもありません。 柔らかい岩盤というのは「崩れやすい岩盤」ということであり、掘ったトンネルが崩れて […] 続きを読む
お城の石垣に使われている石はどんな石? 更新日:2023-01-10 岩石 人気は安山岩と花崗岩 お城の石垣にはどんな種類の石が使われているのか、ちょっと気になりますね。 石垣に使われる石は、地域によっても時代によっても異なりますし、同じ石垣に何種類もの石が使われていることもありま […] 続きを読む
金鉱山のでき方はわかっても、金のでき方はわからない 更新日:2023-01-10 鉱物 「地球上に存在する金(ゴールド)がどうやってできたのか、いまだにわからない」 このようなことを言うと、ちょっと意外に感じるかもしれません。 なぜなら、金のでき方として、「マグマから放出される熱い地下水に金が […] 続きを読む
黄金の国ジパングは今も健在。世界最高品位の金を産出する菱刈鉱山 更新日:2023-01-10 鉱物 マルコ=ポーロが伝えた黄金の国ジパング 13世紀末、イタリアの商人マルコ=ポーロの『東方見聞録』で、日本が「黄金の国ジパング」としてヨーロッパに初めて紹介されたという話は有名です。 『東方見聞録』の中でジパ […] 続きを読む
コンクリートにできる鍾乳石のようなつらら。成分は同じでもでき方が違う 更新日:2023-01-10 岩石 コンクリートにできる炭酸カルシウムのつらら コンクリート製の橋の下やマンションの壁などに、鍾乳石に似た白っぽいつららができていることがあります。 これは「白華(はっか)」と呼ばれる炭酸カルシウムのかたまりで […] 続きを読む
線路に敷いてある大量の石、種類は何? どこから持ってきたの? 更新日:2023-01-10 岩石 レールを支えるバラスト道床 鉄道の線路には大量の石が敷いてありますね。 これらは「バラスト」と呼ばれる砕石で、レールを支える重要な役割を果たしています。 鉄道の線路は、地面の上に直接レールが敷 […] 続きを読む
工事現場で打ち込んでいる長い杭、何をやっているの? 更新日:2023-01-10 岩石 地盤をくり抜いて調査する「ボーリング標準貫入試験」 街中を歩いていると、古い建物が取り壊された更地に、「マンション建設予定地」の看板が立っているのをよく見かけます。 「こんなにたくさんマンションを建てて、住む人がいるのか […] 続きを読む
古墳の壁画から江戸時代の名画まで。鮮やかな色彩を生み出す石の粉 更新日:2023-01-10 鉱物 高松塚古墳の壁画を彩る岩絵具 石室の壁に描かれた色鮮やかな女子群像が有名な、奈良県の高松塚(たかまつづか)古墳。 藤原京に都があった時代(694年~710年)に造られた古墳で、極彩色の壁画が発見されたのは1 […] 続きを読む
ファンタジー色満載の科学本『まるで魔法のような本当の話』TERUKO 更新日:2021-11-27 科学一般 Amazon | 楽天ブックス TERUKO『まるで魔法のような本当の話』(くもん出版,2021) ▼▼▼紹介動画はこちら▼▼▼ 美しい装丁とイラスト、写真で紹介するとっておきの自然界の不思議 […] 続きを読む
爪よりも軟らかい不思議な石たち。滑石と葉蝋石は粘土鉱物の集合体 更新日:2023-01-10 鉱物 石には硬いイメージがありますが、中には人間の爪よりも軟らかいちょっと変わったものもあります。 その代表が、粘土でできた滑石(かっせき)と葉蝋石(ようろうせき)。 どちらもロウソクのようなすべす […] 続きを読む
放射性廃棄物の地層処分では、粘土の壁が強力な「閉じ込めバリア」に 更新日:2023-01-12 鉱物 「核のゴミをどうするか」問題 原子力発電に賛成の人も反対の人も、必ず考えなければならない問題があります。 それは、原子力発電所から出た放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」をどう処分するか、という問題。 これか […] 続きを読む