【図書リスト】地学好きのためのおすすめ写真本・8冊 更新日:2022-08-05 地形 写真が美しい、地学好きのためのおすすめビジュアル本8冊をご紹介します。どの本も写真が本当にきれいで、思わずため息が出るほど。自然が生み出した造形美や幻想的な風景に、たっぷりと癒されてください。 地球全史:写真が語る46億 […] 続きを読む
『ふしぎな鉱物図鑑』が大和書房より出版されました 更新日:2022-10-31 自分のこと 4冊目の著書となる『ふしぎな鉱物図鑑』が、大和書房さんの「ビジュアルだいわ文庫」より出版されました(2022年7月7日刊行)。 → 特設ページはこちら 今回の書籍は、私(渡邉)にとって特に思い入れのある一冊です。掲載した […] 続きを読む
TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」こども電話相談室に出演しました 更新日:2022-10-31 自分のこと 2022春から始まったTBSラジオの新番組「パンサー向井の#ふらっと」に、こども電話相談室の回答者として出演しました。事前収録で、放送は5月11日(水)の10:40ごろから。 今回私が担当した質問は、 火山は噴火するけど […] 続きを読む
韓国語版ができました。『もしも、地球からアレがなくなったら?』 更新日:2022-10-31 自分のこと 韓国の出版社さんに、『もしも、地球からアレがなくなったら?』(文友舎,2021)の韓国語版を作っていただきました。 韓国語のWebサイト→ https://www.aladin.co.kr/m/mproduct.aspx […] 続きを読む
小学1・2年生を対象に「子ども地学じっけん」を開催しました 更新日:2022-10-31 自分のこと ゴールデンウィークの初日、4月29日(金・祝)に、東京都新宿区で「子ども地学じっけん」を開催しました。対象は5歳〜小学2年生。会場となったオリーブハウスチャーチ(上落合2丁目)に10人の子供たちが集まってくれました。 こ […] 続きを読む
『KoKa手帳2022』で鉱物の特集記事を執筆しました(子供の科学4月号付録) 更新日:2022-10-31 自分のこと 科学雑誌『子供の科学』の付録「KoKa手帳2022」にて、鉱物に関する特集記事を担当しました。 今年(2022年)は、鉱物学と結晶学の父と呼ばれているルネ=ジュスト・アウイの没後200年にあたります。そこで国際鉱物学連合 […] 続きを読む
地球磁場ってなに?『子供の科学』2022年3月号で解説記事を担当しました 更新日:2022-09-21 自分のこと 『子供の科学』の読者からの質問コーナー「なぜなぜ?どうして?」にて、解説記事を担当しました(2022年3月号)。 質問は、「地球の磁場ってどんなものですか?」というもの。小学4年生の男の子からの質問でした。私が担当した解 […] 続きを読む
『猫がかわいいポップの本』の木村書店さんが、手作りポップで紹介してくださいました! 更新日:2022-09-09 自分のこと 青森県八戸市の木村書店さんが、『もしも、地球からアレがなくなったら?』を今年2月に紹介してくださいました! 手作りポップがとても温かいです。 木村書店さんは、かわいい猫のポップで有名な青森の本屋さん。 20 […] 続きを読む
地球の内部がなかなか冷えないのは、岩盤中の放射性物質のおかげ 更新日:2023-01-13 地球 地球の中心付近の温度は、さまざまな観測結果から5000℃〜6000℃もの超高温に達すると見積もられています。太陽の表面温度が約6000℃であることを考えると、地球の中心はとんでもなく熱い世界ですね。約46億年前というはる […] 続きを読む
石油がなくなるまであと何年? ずっと前から数字が減っていない理由 更新日:2023-01-10 地球 石油の可採年数の計算方法 2020年末時点で、石油の可採年数、つまり採掘可能な残りの年数は53.5年と見積もられています(英国BP社『Statistical Review of World Energy 2 […] 続きを読む
日本には火山が多いのに、何でもっと地熱発電をやらないの? 更新日:2023-01-10 火山 日本の地熱資源量は世界第3位 太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーの利用が昨今ますます注目されていますが、地熱発電もその一つ。 地熱発電とは、温泉地から噴出する蒸気でタービンを回して電力を得る、化石 […] 続きを読む
硬い岩盤と柔らかい岩盤、トンネルを掘るならどっち? 更新日:2023-01-10 岩石 トンネルを掘るなら、あまり硬くない岩盤(柔らかい岩盤)の方が削りやすくて適しているように思えますが、実はそうでもありません。 柔らかい岩盤というのは「崩れやすい岩盤」ということであり、掘ったトンネルが崩れて […] 続きを読む