- 地球 Earth
- 関東ローム層の「ローム」って何?
- 砂浜の色はどうして白か黒なの?
- 地球の歴史が46億年ってどうやってわかったの?
- ラジウム温泉に溶けているのは、気体になって出てきた地中の放射性物質
- 日本の肥沃な土壌のほとんどは火山灰由来の土壌。火山の恵みで作物を栽培
- ジオパークに行くならこれを持って行こう!あると便利なアウトドア用品
- 地球の内部がなかなか冷えないのは、岩盤中の放射性物質のおかげ
- 石油がなくなるまであと何年? ずっと前から数字が減っていない理由
- 土は何でできている? 砂と落ち葉を混ぜても土にはならない
- 炭酸飲料の元祖はマグマが生んだ天然の炭酸水
- ハイテク製品に必須のレアメタル。海底の泥が次世代の鉱山に
- 道路のアスファルトは石油でできている。2億年前のプランクトンが変化
- 撮影者にだけ見える風景。『風景を極める』ナショナルジオグラフィック
- もしもある日突然、地球の自転がなくなったら
- もしもある日突然、太陽の光がなくなったら
- もしもある日突然、海の水がなくなったら
- もしもある日突然、二酸化炭素がなくなったら
- もしもある日突然、重力がなくなったら
- もしもある日突然、オゾン層がなくなったら
- もしもある日突然、月がなくなったら
- 海に押し出された巨大氷河の崩壊。南極大陸の棚氷
- 地球温暖化でも成長する巨大氷河。南米アルゼンチンのペリト・モレノ氷河
- 北極の氷が溶けても海水面は上がらない。地球温暖化と奇跡の物質「水」
- 塩濃度70倍!極限環境に生物の痕跡:太古の昔、地中海は干上がっていた
- 【完全版】もし、月がなくなったら?:地球と生命に起こる10の大激変
- 地球誕生46億年の根拠:放射性同位体から求めた地球の年齢は本当か?
- もし地球の重力がなくなったら:遠心力で宇宙まで飛ばされるって本当?
- 中高生におすすめの科学本:『ゼロからトースターを作ってみた結果』
- 地形 Landform
- 風化花崗岩がつくる奇観。日本一高いロープウェイの鉄塔。三重・御在所岳
- 流紋岩と花崗斑岩からなる深い渓谷、三段峡(広島県安芸太田町)
- 長瀞渓谷(埼玉県秩父郡長瀞町)
- 犬吠埼灯台(千葉県銚子市)
- 犬岩(千葉県銚子市)
- 屏風ヶ浦の海食崖(千葉県銚子市)
- 犬吠埼の白亜紀浅海堆積物(千葉県銚子市)
- 1200万年前の火山灰のシマシマ。三浦半島荒崎海岸(神奈川県横須賀市)
- 稲村ヶ崎の黒砂海岸(神奈川県鎌倉市)
- 奥多摩の清流 Okutama Stream, Tokyo(東京都奥多摩町)
- 鬼怒川龍王峡 Ryuokyo Ravine, Kinugawa River(栃木県日光市)
- 白川水源 Shirakawa-suigen Spring(熊本県南阿蘇村)
- 【図書リスト】地学好きのためのおすすめ写真本・8冊
- 岩を食べる植物たち。土がなくても元気なのは、根から生える菌のおかげ
- 沖縄の「星の砂」はサンゴ礁に住むアメーバの殻
- 「土を盛り上げれば山になる」は勘違い。山の正体は巨大な岩
- 巨岩の上に建てられた謎の古代遺跡シーギリヤ。地質的にも興味深い場所
- 崖の上に取り残された「死にゆく街」チヴィタ・ディ・バーニョレッジョ
- 鎌倉の海岸は砂鉄がザクザク(神奈川県鎌倉市・稲村ヶ崎)
- 圧倒的な美しさ。地形写真家が贈る日本の表情『ジオスケープ・ジャパン』
- アトランティスの場所は「サハラの目」リシャット構造か
- 【図書紹介】うつくしい列島:地理学的名所紀行(池澤夏樹)
- 石灰岩になった砂丘。バハマ諸島・サンサルバドル島の斜交葉理
- 垂直の断崖に囲まれた氷河地形。ノルウェー南西部のリーセフィヨルド
- 世界で2番目に大きい一枚岩。オーストラリア中央部ウルル
- 火山の熱と風化作用が生んだカラフルな地層。カリフォルニア州デスバレー
- 鉄と碧玉でできた21億年前の縞模様。ミシガン州の縞状鉄鉱層
- 鍾乳石が織りなす美しい地底世界。バージニア州・ルーレイ洞窟
- 海中のカルデラ地形が作る美しい景観。エーゲ海南部・サントリーニ島
- 緑色の宝石が散らばる溶岩の丘。北アメリカ大陸・ペリドットメサ
- マントルと地上をつなぐ溶岩のパイプ。ワイオミング州ブラック・ロック
- 白いチョークでできた断崖絶壁の岬。イングランド南東部ビーチーヘッド
- 渦巻く炎の岩と虹色の岩。ネバダ州・バレーオブファイヤー州立公園
- 土柱群が立ち並ぶカラフルな崖。ユタ州南部・ブライスキャニオン
- 赤い岩山がそびえるナバホ族の土地。北アメリカ大陸・モニュメントバレー
- 地球と宇宙の絶景が見られる場所。ヨーロッパ西部・ピレネー山脈
- 世界最大の隕石クレーター。南アフリカのフレデフォート・ドーム
- 火山灰の高原に立ち並ぶキノコ形の奇岩(トルコ・カッパドキア地方)
- 地上と断絶された世界最後の秘境。南米ベネズエラのギアナ高地
- アルプスの高山に囲まれた神秘的な湖。スイスの氷河地形・エッシネン湖
- ジュラ山脈の石灰岩にできた氷河地形。スイス西部クリュ・デュ・ヴァン
- 5億年前の砂岩の山。南アフリカ共和国ケープタウンのテーブルマウンテン
- 純白の石灰華と青く澄んだ温泉水。トルコ共和国パムッカレの丘
- 色鮮やかな虹色の熱水泉。グランド・プリズマティック・スプリング
- 石灰華の段丘が広がる温泉地帯。ワイオミング州イエローストーン国立公園
- 流れるようならせん形の縞模様。アリゾナ州のアンテロープキャニオン
- グランドキャニオンを生んだ河川侵食の謎。アリゾナ州コロラド川
- グランドキャニオンの地層と不整合の謎。20億年に及ぶ完全な地質記録
- そびえる溶岩の尖塔と地すべり地形。スコットランド王国スカイ島
- 砂に埋もれた平原が大山脈に。中央アジアの天山山脈(中国〜キルギス)
- A crack in the earth's crust on the U.S. mainland. Crater of the Moon National Park in Idaho, USA
- アメリカ本土に地殻の割れ目。アイダホ州・月のクレーター国立公園
- The fault that devastated San Francisco. San Andreas Fault, California, USA
- サンフランシスコに壊滅的被害。アメリカ西海岸のサンアンドレアス断層
- アイスランドの温泉湖ブルーラグーン。青色の秘密はシリカの微粒子だった
- 北アイルランドの巨人の石道。なぜ柱状節理は六角形になるのか
- アイスランド南海岸の玄武岩柱状節理。氷河の下に活動的な火山がある
- アイスランド中央高地に刻まれた大渓谷。フォスアゥ川とハゥイフォスの滝
- 南米ボリビアのウユニ塩湖。起源はアンデス山脈の隆起と強烈な日差し
- プレートの裂け目が世界一深い湖に。ロシア南東部のバイカル湖
- 雲から顔を出すヒマラヤ山脈。7000m超えの山々が100か所以上
- 六角形の岩の柱が4万本!北アイルランドの「巨人の石道」
- 岩石 Rocks
- 「うっかり触ると怪我をする!」黒曜岩のかけらは鋭い刃物
- 石ってそもそも何? 岩石と鉱物の基礎知識
- 『君が代』に出てくる「さざれ石」ってどんな石?
- 石焼き芋は、なぜ石を使うの?
- 長瀞渓谷の緑色片岩 Greenschist, Nagatoro Valley, Chichibu, Saitama(埼玉県秩父郡長瀞町)
- 八丈島の噴石 Scoria, Hachijo Island, Tokyo(東京都八丈町)
- 富士山の噴石 Scoria, Mt. Fuji, Yamanashi Pref.(山梨県富士河口湖町)
- 都幾川の結晶片岩 Crystalline Schist, Tokigawa River(埼玉県ときがわ町)
- 硬い岩盤と柔らかい岩盤、トンネルを掘るならどっち?
- お城の石垣に使われている石はどんな石?
- コンクリートにできる鍾乳石のようなつらら。成分は同じでもでき方が違う
- 線路に敷いてある大量の石、種類は何? どこから持ってきたの?
- 工事現場で打ち込んでいる長い杭、何をやっているの?
- てかてかツルツルの石材は、ダイヤモンドの粉で研磨してつくる
- 大理石と貝殻は同じ成分でできている。違いは結晶の種類・大きさ・不純物
- 大理石は岩石名ではなく石材名。使い分けを知れば混乱しない
- ガラスの主原料は珪砂という透明な砂。岩石の風化が生んだ鉱物資源
- セメント原料の石灰石は、国内自給率100%の鉱物資源
- こんなに使って大丈夫? 鉄の枯渇が心配されない地質学的事情
- 鉄もアルミも、みんな石から取り出したもの。身近に金属がある不思議
- 地学好きに贈るこの1冊!『東京「街角」地質学』西本昌司
- 気象 Climate
- 火山 Volcano
- 鉱物 Minerals
- 「ニンニクのような匂いでも、食べると毒です」ヒ素の鉱物・スコロド石
- 「茹ですぎた卵のニオイ?」臭いのは硫黄ではなく硫化水素と二酸化硫黄
- 「黄金の輝きに惑わされないで」口に入れると危険なヒ素鉱物、石黄
- 「きれいなバラには棘がある」水銀鉱物・辰砂の輝きはダイヤモンド並み
- 「熱くなるとヤバいヤツ」別名“毒砂”と呼ばれる硫砒鉄鉱
- 「昔は薬だったのに……」水銀の鉱物、自然水銀と辰砂
- 「くねくね伸びます」蛭石(ひるいし)、バーミキュライト、水和黒雲母
- 「アルミ箔ではありません」銀色でペラペラ剥がれる鉱物、輝水鉛鉱
- 「僕だって鉱物なのに……」氷が“鉱物”に分類される理由
- 「まるで石けんのような肌触り」スベスベ鉱物、滑石の秘密
- 「トゲトゲだけどウニじゃない」まるで繊細なガラス細工。スコレス沸石
- 「綿毛のようにフワフワだけど……」気になるオーケン石の触り心地
- 「スイカというより金太郎飴?」トルマリンの変わり種、ウォーターメロン
- 「色も形もマスカット?」国産の“葡萄石”は名前負けしてるかも……
- 「キノコの化石じゃありません!」松茸水晶、またの名をセプタークォーツ
- 「酢味噌じゃないよ、スミソナイト!」菱亜鉛鉱の独特のイエロー
- 「料理に使うミョウバンとは無関係です……」明礬石とミョウバンの違い
- 「元祖キラキラネーム!?」没後200年記念のモーツァルト石
- 「有名人に名前が似ているせいで……」ラズーライトとラズライトは別の石
- 「昔の名前で出ています」“テレビ石”の愛称で知られる曹灰硼石
- 「残念ながら電球はつけられません」電気石の“電気”は静電気
- 「アマゾンでは採れません」大河を思わせる深い青緑の石、アマゾナイト
- 「紛らわしい名前でごめん……」トルコで採れない“トルコ石”
- 「違いが微妙すぎて間違えられました」輝石じゃないのに“バラ輝石”
- 「真っ赤なのになぜこの名前?」碧玉の「碧」は深い青色を指す言葉
- 「“悪魔の銅”は銅じゃない」紅砒ニッケル鉱から取り出された貴重な金属
- 「“愚者の金”ってひどくない?」黄鉄鉱と金は言うほど似ていない
- 「氷じゃなくて石でした」グリーンランドで発見された溶けない氷、氷晶石
- 「長年、青い翡翠だと思われていました」実は新種の鉱物だった糸魚川石
- 「翡翠とよく間違われます……」ネフライトと翡翠、2つの“ジェード”
- 「イギリス王家をだましていました」ルビーそっくりの赤い宝石、スピネル
- 「実は地元民です」翡翠は中国からの舶来品ではなく、縄文以来の国産宝石
- 「裏切り者と呼ばないで……」鉱物名“アパタイト”のちょっと残念な由来
- 「だますつもりはなかったのに……」水晶とよく似た透明な石、フェナク石
- 「エメラルド、やっぱいいよね……」繊細で傷つきやすい緑の石、翠銅鉱
- 「灰になる儚さ」炎の熱で灰色に変わる宝石、クンツァイト(リチア輝石)
- 「強面なのに傷つきやすい」刀剣を思わせるメタリックな輝き、輝安鉱
- 「もうボロボロです」赤い宝石ジルコンの内部を破壊するウランの放射線
- 「なんで蛍すぐ死んでしまうん?」加熱による蛍石の発光は一度きり
- 「暗闇の中でしか生きられません」光に当たると砕けてしまう石、鶏冠石
- 「ジメジメしたところは苦手です」湿気に弱い濃青色の美しい石、岩塩
- 「割れ物注意!」水晶より硬いのに宝石にならない石、ユークレース石
- 「乾燥には弱いんです」オパールは小さなシリカ球と水分子でできている
- 「暑いのは苦手です」アメシストの紫色は熱と光で色あせてしまう
- 「半人前と呼ばないで」琥珀になりきれなかった樹脂の化石、コーパル
- 「僕もダイヤになりたかった」石墨とダイヤモンド、結晶構造の違い
- 「生まれた場所で差別しないで」タンザニア産の灰簾石だけ宝石扱い
- 「カリブの海に憧れて……」地味なソーダ珪灰石が青色の宝石ラリマーに
- 「シマシマさえあればなぁ」玉髄と瑪瑙の違いは縞模様があるかどうか
- 「宝石だけど、鉱物ではありません」真珠は地質作用を受けていない霰石
- 「水分、取りすぎました」孔雀石と藍銅鉱の違いは水酸化物イオンの割合
- 「僕も緑になりたかった」アクアマリンとエメラルドの微妙な違い
- 「赤いアイツがうらやましい!」サファイアよりルビーの方が高価な理由
- 珪藻土とアスベストは全く別の素材
- 黄鉄鉱(パイライト)の基本的な結晶形は立方体・八面体・五角十二面体
- 豊富な色合いと2種類の発光現象を持つ鉱物、蛍石(フローライト)
- 足尾銅山の銅鉱石 Chalcopyrite, Ashio Copper Mine, Tochigi Pref.(栃木県日光市足尾町)
- 紫色の原因は微量の鉄と不安定な電子。石英の変種、アメシスト(紫水晶)
- 金鉱山のでき方はわかっても、金のでき方はわからない
- 黄金の国ジパングは今も健在。世界最高品位の金を産出する菱刈鉱山
- 古墳の壁画から江戸時代の名画まで。鮮やかな色彩を生み出す石の粉
- 爪よりも軟らかい不思議な石たち。滑石と葉蝋石は粘土鉱物の集合体
- 放射性廃棄物の地層処分では、粘土の壁が強力な「閉じ込めバリア」に
- 化粧品にも粘土は欠かせない。乳液、ファンデーション、泥パックなど
- カラー刷りの光沢紙、意外と重いのは粘土が塗られているから
- 粘土あっての陶磁器、陶磁器あっての日本文化。粘土は貴重な天然資源
- 世界で最も硬いダイヤモンド。何を使って研磨しているの?
- 真珠は極薄サイズの鉱物片が積み重なった宝石。その薄さ、光の波長並み
- 原発の燃料と天然ウラン、同じウランでも同位体の割合が違う
- 階段状に入り組んだ虹色の金属。ビスマスの人工結晶
- 長さ10mの巨大結晶が林立。メキシコ・ナイカ鉱山のクリスタルの洞窟
- 虹色の宝石になった森林。米国アリゾナ州の化石の森国立公園
- オススメ科学本『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』さとうかよこ・著
- 本当にあった!『天空の城ラピュタ』に出てくる飛行石の洞窟
- 宇宙 Space and Universe
- 未分類 Uncategorized
- 理科の実験 Science Experiments
- 家で作れる美しい鉱物結晶。ビフォスファマイトの結晶作り
- 圧倒的鏡面。コイン磨きの実験:半世紀前の硬貨もピカピカに
- 地球の鉄を感じよう:意外なほど多い、磁石にくっつく石
- 石で楽器を作ってみよう:石琴(リソフォン)の作り方
- 【実験】片栗粉でつくる柱状節理。玄武岩マグマの地形をキッチンで。
- フローライトで「光る石」の実験。波長365nmの紫外線ライトが鍵
- 塩の結晶を作る実験(塩化ナトリウム結晶)
- 北極の氷が溶けても海水面は上がらないって本当?実験で確かめてみよう
- ペットボトルで雲をつくる実験(中学校理科)
- BTB溶液(ブロモチモールブルー)とは?色の変化で酸・アルカリを検出
- 炭酸水素ナトリウムの水溶液が塩基性なのはなぜ?化学反応式を解説
- 【高校生物】光合成色素の分離:ペーパークロマトグラフィーの実験結果
- 【高校生物】光合成色素の吸収スペクトル:簡易分光器を使った実験
- 【自由研究】都会に生育する地衣類・コケ・シダ植物を観察しよう
- 【自由研究】食虫植物ハエトリ草を顕微鏡で観察してみよう
- 【実験】中学2年・理科:身近な材料で寒冷前線のモデルをつくる
- ゾウリムシの簡易的な培養方法と電気走性の観察(中学校理科・高校生物)
- 【観察】クヌギの樹液に集まる昆虫:カブトムシ、クワガタムシ、カナブン
- 【中学校理科】化学実験:カルメ焼きが固まらない時どうしたらいい?
- 生命 Life
- 科学一般 General Science
- 日本刀は玉鋼でしか作れない。今も残る島根県のたたら製鉄
- 鉄器時代の前に青銅器時代が来た理由は、意外とわかっていない
- 珪藻土バスマットの「珪藻土」ってどんなもの?
- オリンピックのメダルはなぜ金銀銅なの?
- ファンタジー色満載の科学本『まるで魔法のような本当の話』TERUKO
- 理系研究者が一般向けにわかりやすい解説を書くコツ:各論から入る
- 学校でのSDGsは普段の授業で。実社会との接点を強めるチャンス
- 『美しすぎる地学事典』の参考文献にウィキペディアを使用した理由
- 持続可能な社会を目指す上で、子どもの理科離れが大問題になる理由
- 【図書紹介】ナショナルジオグラフィック世界の国・アイルランド
- 【新型コロナ】体内がアルカリ性だと重症化しない。pHと感染力の関係
- 消化不良・痩せすぎの原因は砂糖:ほんの少しの砂糖で胃の動きが止まる
- 知られざる虫歯の世界:歯みがき・フロスより大切な自己防衛システムとは
- 「砂糖があなたの健康を害する124の方法」ナンシー・アップルトン博士
- 副作用のないがん治療として注目される乳酸菌:がんの予防・食事療法に
- 【保存版】歯が痛くて今すぐ何とかしたい人のための応急処置マニュアル
- 自然治癒力:虫歯になった親不知(おやしらず)を抜かないで治療する方法
- 【おすすめ図書】中学・高校のうちに読みたい科学の本(地学・生物学編)
- 自分のこと About Myself
- 『驚異の標本箱—鉱物—』数量限定特典付きAmazon 予約開始/2024年12月25日、KADOKAWA
- 「地球を好きな人が地球を守る」地球科学コミュニケーター/写真家 渡邉克晃(初出:『佼成』2023年11月号)
- 【写真展の報告】島根県立三瓶自然館サヒメル(2023年7月〜9月)
- 【2024春・講座のご案内】朝日カルチャーセンター千葉教室「鉱物学入門」
- 『子供の科学 2023年3月号』で鉱物特集の執筆を担当しました
- たくさんのご来場ありがとうございました:「ふしぎな鉱物写真展」ご報告
- 【撮影・現地調査】8泊9日で山陰海岸ジオパークの撮影に行きました
- beyFM「ザ・フリントストーン」に出演しました:美しい鉱物の世界
- beyFMのインタビューを受けました:『ふしぎな鉱物図鑑』出版
- 『ふしぎな鉱物図鑑』が大和書房より出版されました
- TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」こども電話相談室に出演しました
- 韓国語版ができました。『もしも、地球からアレがなくなったら?』
- 小学1・2年生を対象に「子ども地学じっけん」を開催しました
- 『KoKa手帳2022』で鉱物の特集記事を執筆しました(子供の科学4月号付録)
- 地球磁場ってなに?『子供の科学』2022年3月号で解説記事を担当しました
- 『猫がかわいいポップの本』の木村書店さんが、手作りポップで紹介してくださいました!
- 地球科学と聖書。本を書くことの意味、事業のビジョン
- 講談社『マネー現代』で理科実験の記事を書かせていただきました
- 「誰が書いたか」だけじゃない。インターネットで正しい情報を得る方法
- なぜWEBメディア?『グラニット』が目指す場所、自分の夢
- 自宅でできる美味しいコーヒーの淹れ方